orange_pekoe_1_2020_4_12_DSC07804
orange_pekoe_2_2020_4_12_DSC07649
orange_pekoe_3_2020_4_12_DSC07696
orange_pekoe_4_2020_4_12_DSC07769
orange_pekoe_5_2020_4_12_DSC07901
orange_pekoe_6_2020_4_12_DSC07877
orange_pekoe_7_2020_4_12_DSC07654
orange_pekoe_8_2020_4_12_DSC07943

Ice Cocoa Aoto

アイス ココア あおと


この前、録画していた、

AI美空ひばり あなたはどう思いますか」を見ました。

先に、「NHKスペシャル AIでよみがえる美空ひばり」が流され、

「第70NHK紅白歌合戦」でもAI美空ひばりが流れていたそうですが、

大晦日は、ネットのももクロの第3 ももいろ歌合戦を見たので、

漸く、AI・美空ひばりとは何だったのか?が自分なりに検証出来ました。


番組で取り上げられていた問題点は、

冒涜に当たると言う点とか、悪用が心配とかでした。

AI・美空ひばりが「お元気ですか?」

と語りかける部分です。

秋元康が仕組んだ事なんでしょうが、

美空ひばりご本人は言っていない訳です。


AIは必ず進歩しますし、

DNA操作で未知の生物(キメラ)を作り出せるような時代になると思います。

倫理的な問題を守らない国も出て来るので、

AI・ヒトラーも実現可能になるでしょう。


ドイツ映画の、「帰ってきたヒトラー」は、

現代に転生したヒトラーが、最初はコメディアンのように扱われるのですが、

段々、人々が魅了されて行くと言うブラックユーモアになっていました。


AIはどのように模倣して行くか

まず、被検体の行動情報をビックデータのようで集積します。

ヒトラーでは語弊があるので、AI夏目漱石にしましょう。


AI夏目漱石は、漱石の文体を研究し、

物語の展開をパターン化して行くはずです。

そうして、新作が生まれてしまう訳です。


吾輩わがはいは猫である。名前はまだ無い。

 どこで生れたかとんと見当けんとうがつかぬ。

何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。

吾輩はここで始めて人間というものを見た。(原文)


月の綺麗な夜だつた。

猫が馳かけて行く足音あしおとがした時、

夜会の猫たちは先にもう大勢集まって啼いていた。

猫たちからは刹那的な怪しい力を感じた。

彼はこれをアンニュイと名なづけていた。

生きている訳には行かない。

綺麗に死んでしまおうと。

深くなる、夜になる。

月の綺麗な夜だつた。

(いくつか夏目漱石の文を適当に合成してみました)


JS・バッハのように、音楽理論がほぼ完璧な音楽も、

AIに取っては模倣しやすいでしょうね。


最も怖いのは技術が進歩する事による人類の退行かも知れません。

Webとか見ていると、批判神が多数いらっしゃいます。

全員、神の立ち位置で発言しているので、怖いなと思う事がままあったり。

自分と違う立場の人を許容出来ず批判しかしない訳です。

顔が見えない世界ですので責任を持とうとしませんし、

バタフライ効果の恐ろしさも考えようとしません。


可能かどうかは別として、

人間の脳の情報を全て電脳に移した人物が本人であるかどうか?

以前ならSFだとかオタクの夢だとか言われていたものですが、

100年後ぐらいには可能になってしまいそうです。

その頃、私達は死んでいる訳ですが。


orange pekoe  (ペコ)

2020.4.12
http://orange-pekoe.blog.jp